[備忘録]SGP611 23.5.A.0.570のカーネルアドレス

[備忘録]SGP611 23.5.A.0.570のカーネルアドレス

2:56 3
キューブさんのMarshmallow向けrootkitをSGP611用にビルドしたので、そのメモです。 PTMX_FOPS_ADDRESS 0xc1234d74 SELINUX_ENFORCING_ADDRESS 0xc1227d30 なぜか同じビルド番号でもWi-Fi版はアドレスが違ったので。 getrootをWindows環境下で、android-ndk-r11cを用いてビルドする際は、最初に #define...
Xperia Z Ultra(C6833/SOL24)向けのCM13.0リリース

Xperia Z Ultra(C6833/SOL24)向けのCM13.0リリース

2:23 3
ブートローダーがロックされたXperia Z Ultra用にCM13.0をビルドしました。 現時点では主要な機能が使えないのであくまでテストリリースですが、少しずつバグ取りをしようと思います。 これだけ色々とビルドするようになると、hijackの要領もかなり掴めてきましたね。 さて、サポートする端末が増えてきたのでデバイスツリーを公開すると話していた件ですが、若干厳しくなりました。 というのも、先日、ビルド用のHDDがクラッシュして相当量のデータが飛んでしまったので、そちらの復旧のために時間がかかりそうです。慢心が過ぎると痛い目を見ますね。SeagateのHDDは安価ですが、壊れやすいのには本当に困りました。 バグ報告や質問でメールやコメントを色々と頂いている件も、返信できずにいて申し訳ないです。どこかでまとめてと思っているのですが、気力が底を突いているので、もう少し元気になったらコメントをお返しします。 今回の詳しいリリース内容はZ...
CM13.0 for Xperia Z Ultra with Locked Bootloader

CM13.0 for Xperia Z Ultra with Locked Bootloader

2:22 2
  Xperia Z Ultra用のCM13.0のサポートページです。 最新ビルド 2016/06/12(日) cm-13.0-20160605-UNOFFICIAL-togari cm-13.0-20160605-UNOFFICIAL-togari (ミラー) togari...
GXの/data領域を拡張するAromaインストーラー型ツール

GXの/data領域を拡張するAromaインストーラー型ツール

17:55 7
以前のエントリで、GXはeMMC上に2GBの/dataパーティションが決め打ちされており、残りのスペースが内蔵ストレージとして扱われていることを説明しました。このため、サイズの大きなARTのキャッシュが/dataに溜まることでAndroid5.0以降ではすぐに空き容量低下となってしまうわけですが、XDAでeMMC上のパーティション構成をTWRP上から弄るというページを見つけたので、そのコマンドを自動化して簡単に実行できるようなAromaインストーラー型のツールを作りました。 鈴の音情報局blogさんに協力頂いて、今年の頭には完成していたのですが、忙しさにかまけて公開をすっかり忘れていました。今更GX用のツールを公開したところで旬は逃しているのですが、コマンドの使い方やAromaインストーラーの書き方など全体の手順は将来的にも活用できる内容なので、興味のある方は中身を見て参考にして頂ければ。 使い方と注意点 注意事項はツール実行時に表示されますが、このツールはROMのデータ領域と内蔵ストレージを全て消去して新しいパーティションを作るので、実行前に/dataと/sdcardを完全にバックアップして下さい。2GB,...
To International Readers (Apologies and Announcement)

To International Readers (Apologies and Announcement)

20:57 3
To international readers, First of all, thank you for your interests in visiting this blog, and also to encouraging...
2016年5月のZ・A向けCM13.0リリース

2016年5月のZ・A向けCM13.0リリース

20:56 1
さて、こちらのブログも数ヶ月放置してしまって、その間に頂いた問い合わせや応援などにもお答えできず本当に申し訳ないと思っているのですが、久々にGWで余裕が出来たのでROMを更新しようと思います。 気付いたらGX用のROMを年末から更新していないのでこちらもすぐに取りかかりたいのですが、Zを手に入れてからそちらに掛かりきりになってしまってなかなか触れないでいます。家人に使わせていたC6833を回収したので、Rhineプラットフォームも開発用の実機が揃ってきたのですが、一人で色々と触ろうとして手が回らなくなるパターンですね。 今回は、LBのZとA(ZR)用にCM13.0をビルドしました。以前まとめた古いカメラ用バイナリがAndroid...